建電会のホームページです。
建設業電気保安技術協議会
|
活動スケジュール
建電会の活動は年5〜6回おこなっています。年間スケジュール
4月 | 6月 | 8月 | 10月 | 12月 | 2月 |
総会 | 例会 見学会 |
例会 講演会 |
例会 見学会 |
例会 研修会 |
例会 講演会 |
活動報告
最新の活動報告です。
2025年2月21日(金)に第257回例会と見学会を(株)フジクラ・ダイヤケーブル 様の熊谷工場で開催しました。こちらの工場は主に600V CV・CVT、エコ産業電線を生産しています。またケーブルの診断装置・計測器も扱っています。工場見学前に会議室をお借りして例会を開催後、2班に分かれて工場内を見学しました
今回見学会を開催するにあたり、山形電気(株)様、(株)フジクラ・ダイヤケーブル様には厚く御礼申し上げます。
過去の例会、見学会等の活動報告です。
2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 |
2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
委員会活動報告

平成6年4月に建設業の工事用電気設備についての技術及び安全の向上を目的に発足いたしました。これまでの主な活動内容は次の通りです。
平成 7年 4月 「工事用電気設備必携」発刊
平成 9年 3月 「絵で見る現場の電気」発刊
平成11年 3月 「東京電力鰍ノ対するQ&A」をまとめる
平成18年 4月 「建設工事現場のやさしい電気」(電気安全関東委員会)監修
平成21年 3月 「東電Q&A」をとりまとめ40周年記念誌に掲載
平成22年12月 「電気設備作業標準書」作成
平成25年 3月 「工事用電気設備必携」(平成25年度版)発刊
※目次のみ掲載(非売品であり、会員会社に配布しています)
平成30年 5月 「建電会Q&A」作成
現在 「建設工事現場のやさしい電気」(電気安全関東委員会)の改定作業中


建設業の電気安全意識の高揚を目的に発足しました。
平成7年2月に会の創立25周年を記念して、江東文化センターにおいて「関東通商産業局施設課(:現 関東経済産業局施設課)、東京労働基準局安全課、東京電力株式会社安全部より講師をお招きし講演会を開催致しました。
当日は、300名強の受講者があり、電気新聞、建設業界新聞等の紙上に講演内容が広く紹介されました。
現在は安全教育資料の作成や安全パトロールの実施などの活動や、担当者の原子力安全保安委員長表彰、電気安全関東委員長表彰の推薦をおこなっています。


平成6年4月に発足し、当初は「電気使用安全月間」機関中の活動アンケート及び活動報告書を作成し会員に配布しました。
現在は、建設業電気保安技術協議会の研修会や見学会などの企画、ホームページを作成しています。